沖縄の注文住宅なら工務店エンジョイホーム 株式会社沖興建

うるま市与那城西原 G邸、新築工事起工式

5/20

うるま市与那城西原におきまして G邸の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

 

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

地鎮の儀(じちんのぎ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えした御神酒を

頂く事で、神様のご加護を受けます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

完成見学会 in 南風原町宮平

事前予約は不要です

うるま市川田 T邸、工事進捗

4/19

うるま市川田に建築中の T邸の現場では基礎の埋め戻し

作業が行われております

現場全体の様子です

うるま市喜屋武 S様二世帯住宅、工事進捗

4/19

うるま市喜屋武に建築中の S様二世帯住宅の玄葉の様子を

お伝え致します

現在はクロス貼りの作業が行われています

外壁の塗装作業が終了し、外観が見れるようになりました

那覇市首里鳥堀町 M邸、新築工事起工式

4/15

那覇市首里鳥堀町におきまして M邸の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

浄祓(きよめばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

地鎮之儀(じちんのぎ):盛砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

浦添市西原 T邸、新築工事起工式

4/15

浦添市西原におきまして T邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物を

祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

始まりを神様に告げます

会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

浦添市西原 H邸、新築工事起工式

4/15

浦添市西原におきまして H邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

 

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

 

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

北中城村大城 A邸、工事進捗

4/11

北中城村大城に建築中の A邸の現場では基礎工事が

行われております

現在は「根切り」と呼ばれる作業が行われています

根切りとは建物の基礎を作るために地盤面以下の土を

掘削して必要な空間を造る作業の事をいいます

掘削した土砂はダンプによって一時運び出されます

中城村当間 G邸、工事進捗

4/11

中城村当間に建築中の G邸の様子をお伝え致します

内部はクロス貼りの作業が終了し、設備器具の取り付け作業が

行われております

建物の外側では外壁塗装の準備が行われております

エンジョイホームは建築中の現場を取材し、ホームページに

掲載しております

宜野湾市佐真下N様二世帯住宅、新築工事起工式

4/3

宜野湾市佐真下におきまして N様二世帯住宅の新築工事

起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

 

敷地払いしきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める

儀式

 

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります

南城市知念字志喜屋 O邸、新築工事起工式

3/11

南城市知念字志喜屋におきまして O邸の新築工事起工式

ならびに、工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

 

 

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

 

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります

北中城村大城 A邸、地鎮祭

3/30

北中城村大城におきまして A邸の地鎮祭が執り行われ

ました

工事の安全を祈願する念仏を唱える住職

敷地を祓い浄めていきます

鍬入れ(くわいれ):盛砂に鍬入れを行い起工式となります

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

南城市佐敷字新里 M様二世帯住宅、新築工事起工式

3/30

南城市佐敷におきまして、M様二世帯住宅の新築工事

起工式ならびに、工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

 

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

 

事始め(ことじはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神さまに告げます

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

うるま市与那城字西原 H邸、新築工事起工式

うるま市与那城字西原におきまして H邸の新築工事

起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる

旨を神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

安全を神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りを頑張って参ります

宜野座村惣慶 S邸、新築工事起工式

3/18

宜野座村惣慶におきまして S邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を神様

に告げ以後の工事の安全を祈願します

 

 

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める

儀式

 

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを

神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う営業部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります

浦添市西原 Y邸、工事進捗

3/16

浦添市西原に建築中の Y邸の様子をお伝え致します

現在、クロスを貼る前に行う下地処理の作業を行っています

下地処理の終えたお部屋

下地処理を行っている職人さん

外壁の塗装作業が終了し外観が見れるようになりました

5区画で分譲を行いましたが、Y邸が最後の物件となりした

読谷村大湾 M邸、新築工事起工式

3/13

読谷村大湾におきまして M邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

 

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

 

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める

儀式

 

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを

神様に告げます

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う営業部長の比嘉

 

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まいづくりのため頑張って参ります

南城市玉城字糸数 K邸、新築工事起工式

3/12

南城市玉城字糸数におきまして K邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める

儀式

 

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを

神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

 

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります

那覇市小禄 H邸、工事進捗

那覇市小禄に建築中の H邸の現場は、棟上げ後のコンクリート

の養生期間が終了し、内部の工事が始まりました

アルミサッシの枠の取り付け作業が行われております

 

外壁の左官仕上げも行われています

浦添市西原 Y 邸、工事進捗

2/21

内部の木工事が行われております、浦添市西原に建築中の

Y邸の様子をお伝え致します

 

現在は「壁組」と呼ばれる作業が行われております

 

外壁の塗装は天気の様子をみながら作業を進めてまいります

このページのトップへ