10/21
宜野湾市野嵩 4区画の現場の様子をお伝え致します
M邸は壁組の作業が行われております
T邸は外壁の左官補修の作業が終了したようです
K・K邸はアルミサッシの枠の部分が取り付けられました
K・T邸は棟上げ後のコンクリート養生期間となっております
エンジョイホームは建築中の現場を取材し、作業の様子を
ホームページに掲載しお伝えしております
10/21
宜野湾市野嵩 4区画の現場の様子をお伝え致します
M邸は壁組の作業が行われております
T邸は外壁の左官補修の作業が終了したようです
K・K邸はアルミサッシの枠の部分が取り付けられました
K・T邸は棟上げ後のコンクリート養生期間となっております
エンジョイホームは建築中の現場を取材し、作業の様子を
ホームページに掲載しお伝えしております
10/7
糸満市真栄平に建築中の K 邸の現場では基礎型枠の設置
作業が行われております
上の写真は基礎コンクリートを打設する際、コンクリートの
上面の位置を記すため、型枠の内側に墨だし作業を行っている
ところです
10/6
南風原町宮平に建築中の K 邸の様子をお伝え致します
現在は壁組と呼ばれる作業が行われています
壁組途中の階段周辺の様子
壁組の終えたお部屋の様子
10/6
南風原町宮平に建築中の N 邸の現場では基礎型枠の設置が
行われました
コンクリートの打設は日程調整中です
10/5
北谷町桑江におきまして I 様店舗兼住宅の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します
敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める
儀式
事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを
神様に告げます
玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します
式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋
工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を
徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して
頂ける建物を建てて参ります
9/28
糸満市真栄平におきまして K 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します
敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める
儀式
事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で、工事の始まりを
神様に告げます
玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願する施主の K 様
式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋
工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を
徹底して行い、完成引き渡し後も施主さまに満足して頂ける
住まい造りのため頑張って参ります
9/21
宜野湾市野嵩の4区画の現場の作業状況をお伝え致します
T 邸はR階スラブの配筋作業が終了しました
9/24(金)にコンクリート打設(棟上げ)の予定です
M 邸は内部の木工事が始まっており、現在は天井組の作業中
K・K 邸は棟上げ後のコンクリートの養生期間が終了し
型枠の解体作業が行われています
K・T 邸は2階床スラブの配筋工事が行われています
こちらも9/24にコンクリート打設を予定しております
エンジョイホームは建築中の現場を取材し、作業の様子を
ホームページに掲載しお伝えしております
9/21
宜野湾市愛知に建築中の T 氏共同住宅の現場は基礎コンクリートの
養生期間が終了し、埋め戻しの作業が行われております
9/10
沖縄市比屋根におきまして O 様二世帯住宅の新築工事起工式
ならびに、工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を神様に
告げ、以後の工事の安全を祈願します
敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める
儀式
事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で、工事の始まりを
神様に告げます
玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します
式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋
工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を
徹底して行い完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して頂ける
住まい造りのため頑張って参ります
9/9
那覇市美原に建築中の M 氏共同住宅の現場では2階床スラブの
配筋・型枠等の工事が行われております
8/12
糸満市武富におきまして N 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを
祓い浄める儀式
敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める
儀式
事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを
神様に告げます
玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
神様に告げます
式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋
工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を
徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して
頂ける住まいづくりのため頑張って参ります
8/11
内部の木工事が行われております、うるま市勝連字南風原に
建築中の N 邸の現場の様子をお伝え致します
現在は壁組と呼ばれる作業が行われております
壁組とは壁の大きさに合わせて桟木を格子状に組、コンクリートの
壁に固定し、その上に石膏ボードやべニア板を張り付け壁を設ける
作業の事をいいます
壁組の終了したお部屋の様子
外壁の塗装作業が終了し、外観が見れるようになりました
8/2
北谷町浜川におきまして T 氏店舗兼住宅の新築工事ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建てる旨を神様に
告げ、以後の工事の安全を祈願します
敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める
儀式
事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを
神様に告げます
玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の始まりを
神様に告げます
式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋
工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を
徹底して行い、完成引き渡し後も施主様に満足して頂ける
建物造りのため頑張って参ります
7/29
宜野湾市野嵩 4区画の現場の様子をお伝え致します
本日は3件でコンクリート打設工事が行われました
T 邸は基礎コンクート打設
K・K 邸は2階床スラブのコンクリート打設
M 邸はR階スラブのコンクリート打設 ( 棟上げ )
K・T 邸は来週から基礎工事が始まります
エンジョイホームは建築中の現場を取材し、ホームページに
掲載しております
7/29
内部の木工事が行われております宜野湾市真栄原に
建築中の T 氏共同住宅の現場の様子をお伝え致します
現在は壁組などの作業が行われております
壁組とはコンクリートの壁に桟木を格子状に組んだ物を固定し
その上に石膏ボードやべニア板(補強部分のみ)を張り付ける
作業の事です
こちらは仏壇の造作を行っている職人さん
壁組の終えたお部屋の様子です
7/17
うるま市石川東恩納におきまして A 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを
祓い浄める儀式
敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める
儀式
事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを
神様に告げます
神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えしたお神酒を頂く
事で、神様のご加護を受けます
会社を代表して挨拶を行う常務取締役の島袋
工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を
徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して
頂ける住まい造りのため頑張って参ります
7/14
金武町屋嘉に建築中の M 邸の現場では丁張りが設置されました
丁張りとはコンクリートブロックを積み上げる際、仕上がり面を
表示するために杭と小幅板などで作られた定規のような物です
杭と杭の間に水糸を張って垂直に積み上げられているか確認します
コンクリートブロックを積み上げた後に設置する型枠も搬入
されていました
7/6
豊見城市我那覇に建築中の R 邸の現場の様子をお伝え
致します
現在はキッチンの器取付等の作業が行われております
1階のリビング・ダイニングの様子です
細長い敷地ですので、建物も細長くなっております
7/5
南城市佐敷字佐敷に建築中の G 邸の現場では、丁張りの
設置が行われまいsた
丁張りとはブロックを積み上げる際、仕上がり面を表示する
ために。杭と小幅板などで作られた定規のようなものです
©2025 OKIKOKEN INC. All Rights Reserved.