エンジョイホーム 株式会社沖興建

宜野湾市赤道 U邸、新築工事起工式

4/30

宜野湾市赤道におきまして U 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物

などを祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地のや盛砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えした御神酒を

頂く事で神様のご加護を受けます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

うるま市勝連南風原K様二世帯住宅、地鎮祭

4/16

うるま市勝連南風原におきましてK様他二世帯住宅の

新築工事起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

南風原町新川 A邸、新築工事起工式

4/14

南風原町新川におきまして A邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しほうばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

うるま市石川東山 M邸、新築工事起工式

4/12

うるま市石川東山におきまして M邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

四方祓い(しほうばらい):敷地の四隅や盛砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

代表取締役社長の島袋

工事期間中は、安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

西原町小波津 K邸、新築工事起工式

4/2

西原町小波津におきまして K邸の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物

などを祓い浄める儀式

四方祓い(しほうばらい):敷地の四隅や盛砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

神酒拝戴(しんしゅはいたい):祓い浄めた御神酒を頂く

事で神様のご加護を受けます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

代表取締役社長の島袋

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

監理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

東村平良 A邸、工事進捗

3/30

東村平良に建築中の A邸は現在、コンクリートの養生中

ですが、週明けには養生期間が終了し、型枠などが解体

されます

本部町北里 T邸、工事進捗

3/30

本部町北里に建築中の T邸は間もなく完成となります

こちらは和室になります

職人の皆さん、最後まで気を抜かず「安全第一」を心掛け

作業を行って下さい

名護市宮里 MT邸・MS邸、工事進捗

3/30

名護市宮里に建築中のMT邸とMS邸の様子をお伝え致します

MT邸は先日、棟上げが行われ、現在はコンクリートの

養生期間に入っております

お隣に建築中のMS邸は型枠工事が行われています

型枠の加工と建込作業を行っている職人さん達

宜野座村惣慶 S邸、工事進捗

3/30

宜野座村惣慶に建築中の S邸の様子をお伝え致します

現在は木工事で壁組と呼ばれる作業が行われています

こちらはファミリークローゼットになります

外壁塗装はまだ行われておりませんので、建物の

廻りは養生シートで覆われています

名護市大西 M邸、新築工事起工式

名護市大西におきましてM邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

四方祓い(しほうばらい):敷地の四隅や盛砂などを

祓い浄める儀式

地鎮の儀(じちんのぎ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えした御神酒を頂く

事で神様のご加護を受けます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う北部支店統括の宮城

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

読谷村大湾 T邸、新築工事起工式

読谷村大湾におきまして T邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

四方祓い(しほうばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める

儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを

神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります


沖縄市桃原 M様二世帯住宅、新築工事起工式

2/19

沖縄市桃原におきまして、M様二世帯住宅の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを

神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を

祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後の施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

八重瀬町後原 M邸、新築工事起工式

2/19

八重瀬町後原におきまして M邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い浄める

儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを

神様に告げます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

南部支店支店長の平田

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

南風原町宮城 G邸、新築工事起工式

2/3

南風原町宮城におきまして G邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を神様に

告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):盛砂に鍬入れを行う事で工事の

始まりを神様に告げます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

金武町屋嘉 S邸・N邸、工事進捗

1/31

金武町屋嘉に建築中の S邸とN邸の現場の様子をお伝え致します

S邸ではクロス貼りの作業が行われております

機械を使ってクロスの裁断作業を行っている職人さん

N邸はクロス貼りの作業を終えているようです

玄関ポーチのタイル張りの作業を行っている職人さん

うるま市田場 K邸、地鎮祭

1/29

うるま市田場におきまして K邸の地鎮祭が仏式によって

執り行われました


工事の安全を祈願する念仏を唱えている住職

鍬入れ式

工事の安全を祈願しお焼香を行う施主のK様

敷地の四隅などにお米・お塩・お酒を撒き浄めていきます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後は施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

うるま市赤道 Y邸、新築工事起工式

1/22

うるま市赤道におきまして Y邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えした御神酒を

頂く事で神様のご加護を受けます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります

中城村奥間 C様二世帯住宅、新築工事起工式

12/19

中城村奥間におきまして C様二世帯住宅の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物

などを祓い浄める儀式

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを

行う事で、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

始まりを神様に告げます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う

執行役員営業本部長の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りを行って参ります

宜野座村惣慶 S邸、工事進捗

11/30

宜野座村惣慶に建築中の S邸の現場は棟上げ後の

コンクリートの養生期間が終了し、型枠が解体

されました

こちらは物置部屋のようです

建物全体の様子です

窓や玄関ドアを取り付けた後、木工事に取り掛かって

いきます

本部町北里 T邸、現場進捗

11/30

本部町北里に建築中の T邸の現場では壁や柱部分の

配筋作業が行われております

配筋を行った後、壁部分の型枠を設置します

このページのトップへ