



12/15
南風原町宮城におきまして S 様二世帯住宅の新築工事
起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の
始まりを神様に告げます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
12/13
名護市大南におきまして S社賃貸マンションの新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを
祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う代表取締役社長
の島袋

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後は入居者に満足
して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
12/13
宜野湾市新城におきまして M 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
12/9
西原町森川におきまして A 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の
安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
12/7
八重瀬町友寄におきまして Y 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物をたてる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の
安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
12/7
豊見城市真玉橋におきまして M 邸の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
12/1
南城市玉城船越におきまして G 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を神様に告げ
以後の工事の始まりを神様に告げます

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
名護市東江におきまして O 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち参列者やお供え物などを
祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります



11/22
与那原町字与那原におきまして K様二世帯の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う常務取締役の比嘉

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
11/16
うるま市与那城屋慶名におきまして A 邸の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち参列者やお供え物などを
祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
10/27
豊見城市伊良波におきまして G 邸の新築工事起工式ならびに
工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を神様に告げ
以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります



10/15
名護市真喜屋におきまして I様・H様の二世帯住宅新築工事
起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち参列者やお供えなどを
祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

式の終わりに工事の安全と上棟を祈願して参列者全員で
一本締め

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります


9/6
那覇市壷川におきまして H 氏の賃貸マンション新築工事
起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
修祓(しゅばつ):祭りに先立ち参列者やお供え物などを
祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行い工事の
始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の
安全を祈願します

式の終わりに会社を代表して挨拶を行う
代表取締役社長の島袋

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、入居者に選ばれる賃貸マンション
造りのため頑張って参ります
6/28
西原町内間におきまして O 邸の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う事で
工事の始まりを神様に告げます

式の終わりに工事の安全と施主様ご家族のご健康と
発展を祈念して1本締め

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
6/27
南城市知念字志喜屋におきまして O 邸の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を
神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行うことで
工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の
安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
6/24
うるま市昆布におきまして D 邸の新築工事起工式
ならびに工事安全祈願祭が執り行われました
祝詞奏上(のりとそうじょう):建物を建てる旨を神様に告げ
以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い
浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う
儀式。家族全員で参加しました

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の安全を
祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の
管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に
満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります
©2025 沖縄で注文住宅(二世帯住宅、平屋)なら工務店エンジョイホーム OKIKOKEN INC. All Rights Reserved.